基本的な日常動作(立つ・歩く・走るなど)で唯一地面に接している足裏。足裏には姿勢やバランスを保つために情報を感知するセンサーがたくさん存在します。しかし加齢やケガが原因で脳への情報伝達機能が低下し、その結果バランスを取りづらい・動作不良・姿勢不良・転倒の恐れも。ナボソマットのテクスチャーを踏むと鈍くなった足裏のセンサーを活性化させる事が出来ます。センサーの活性化により、足裏から脳への情報量が増し、身体の感覚・安定性・動き・バランスが向上します。そのため当院はマットを並べ、ナボソロードを設置しました。
NABOSOテクノロジーは米国の足病医の研究に基づいたテクスチャー(形状・高さ・間隔・硬度)で作られた製品
人の日常動作は平面ではなく立体/3D(3面動作)に動いています。 つまり身体動作の機能を向上・改善するには一方の方向の動きだけではなく3面=矢状面(前後)前額面(左右)水平面(回旋)が重要であり、効果を上げるポイントとなります。 例えば、歩行における3面運動の要素は次のとおりです。
パワープレートは3D振動なので、この上に乗る事で身体に対して3面の刺激を与えることが出来ます。何も乗らず床でアプローチをするよりも、パワープレートを使用することで効率的に刺激を入れることが可能となります。また、足裏には振動を感じるセンサーが豊富にあります。
◎ナボソ開発者のDr Emily Splichal (EBFA) も次のようにおっしゃっておられます。
足底部には、機械受容器もしくは固有受容器と呼ばれる小神経終末が多く集まっている。
足底部にある固有受容器の80%は振動に敏感であり身体に入る最も重要な刺激の一つである。
当院のパワープレートは専用NABOSOマットを敷いておりますので、足裏への刺激(感覚入力)はダブルでしっかりとアプローチします。
他社のマシンは不安定なスピードでランダムな振動を与えますが、パワープレートは上下・左右・前後規則正しく安定したスピードで人体に影響のない周波数で振動します。メジャーリーグやNBA、日本でもJリーグやプロ野球・プロゴルファー・プロバスケットボールチーム・プロテニスプレーヤーなどが活用。さらに医療関連施設・リハビリ施設・高齢者施設など自由に身体を動かすことが難しい方から健康維持やボディメイクなど幅広く使用されています。
治療して痛みが取れても基本的な動作の機能改善をしないと、結局日常生活中にまた痛みや不調は再発してしまいます。当院では痛みの治療が終わったら次の段階として無意識下でも正しく動ける身体への機能改善=コンディショニングを行います。
運動は筋力を鍛えるだけだはなく、その負荷が骨を強くし、脳を刺激し鍛える事にも繋がります。運動することで、転倒事故を減らし、カラダのコンディションを整え、いつまでも元気でいられることはとても大切なことです。意識せずとも正しく動ける機能改善=コンディショニングで、皆様の健康寿命を延ばすお手伝いが出来ればと思っております。